fc2ブログ

第9回GN倶楽部全国ミーティングに参加してきた (2日目 その2と3日目)

IMG_0437-s.jpg
 「第9回GN倶楽部全国ミーティング」への旅の記録の続きです。
 今回で完結します。

 全ミーの会場を後にし、遊じんさんを先頭に、関西方面からのメンバー四騎で伊良湖港フェリーターミナルへと向かいました。
 時間も圧してきましたし、フェリーに乗ることができる台数もバイクは12台までと限られているため、内心ちょっとだけはらはらいたしましたが、予定どおり15時20分発の便に乗船できる手筈となりました(安堵)。

 しっかし、私達4台で11台目になりましたので、残りの枠は1台のみ。危なかった・・・w。





IMG_0438-s.jpg

IMG_0439-s.jpg
 フェリーも入港しまして、いよいよ愛知県を離れます。
 次回訪れる際は、もっともっと観光を楽しんで、地元の美味しい食材も楽しみたいなぁ・・・とも思いまして、今度はカミさんと四輪で来ようかな・・・?(笑)。

 船室内のくつろぎスペースにて、4人でまったりと過ごしまして、地図を見たり過去のイベントの際の画像を見せ合ったりと、全ミーの余韻に浸りつつ、静かで楽しい時を過ごしていると、程なく三重県の鳥羽港に到着です。






IMG_0547-s.jpg
 遊じんさんに先導していただき、4台で鳥羽から伊勢~松坂と北上いたします。
 徐々に日も暮れ、17時には辺りは真っ暗となりましたが、関西組の皆さんと御一緒なのでとても心強く感じました(感謝)。

 やがて津市に入り、私はここでキャンプ泊の予定ですので皆さんとお別れいたしました。
 この度はお世話になり、ありがとうございました!。
 道中、御安全に!!。

 この度のキャンプ地は、津市南部を流れる雲出川の河口の三角州・香良州地内にある「浜風公園キャンプ場」なんです。






IMG_0440-s.jpg

IMG_0441-s.jpg
 受付は津市役所香良州総合支所にて行います。
 「19時半までに来て下さい」とあらかじめお伺いしておりまして、到着したのは19時前と、ほぼ予定どおりとなりました。

 ここでキャンプ場の使用許可証と水道を使用する際の鍵をお借りしました。





IMG_0442-s.jpg
 すっかり日も暮れてしまい、多少の照明はあるものの、テントサイトは真っ暗。
 しかし、こんな事もあろうかと持参していたヘッドライトを額に付けて作業しましたら、大変スムーズに設営作業を終える事が出来ました(嬉)。

 10年以上前のファミリーキャンプ時代からも、夜間の設営は初めての経験でしたが、これでもう怖い物は無くなりましたよ(笑)。





IMG_0456-s.jpg
 何組かファミリーキャンプされている方もおられましたし、バイクで来られている方もおられましたので、そんなに寂しさを感じる事無く過ごせそうですな・・・♪。






IMG_0443-s.jpg
 腹が減りましたので、近くのスーパーに買出しに行きます。
 マックスバリューは価格も低めでお財布に優しくて助かりました。

 ついでに風呂にも入る予定で、ネット情報では近くにお風呂屋さんがある筈。
 スーパーのレジの店員さんにお風呂屋さんの事をお伺いしたら、今は閉店していて、一番近い所でも松阪市内との事でした。

 マジかよ・・・(滝汗)。

 「2日も風呂に入らないなんて、そんな生活耐えられない!」っていう心境ですが、今から松坂まで戻る元気はもうありませんので、こりゃぁ、現実を受け入れるしか無いなぁ・・・。

 リアルにルンペン旅行となってしまったなぁと実感しつつ、ところでルンペンって「ルンペン・プロレタリアート」の略語で、この言葉を作ったのはカール・マルクスだって知ってた?。(私はさっきwikiで知りましたw)







IMG_0457-s.jpg
 駐車場に戻りましたら、20人以上の外国人の集団がトイレの前の広場に集まっておりました。
 ラテンアメリカ系の顔立ちの男女のグループは子供連れの方もおられまして、実は事前に読んでいたネットのレビューでブラジル人の集団が無断でテントサイト内に立ち入り夜遅くまで大騒ぎしていたという情報がありましたので、大変嫌な予感がいたしました。

 「こりゃぁ、噂どおりの『魅惑のブラジリアン・ショー』が始まってしまうんじゃろうか・・・?」と覚悟しましたが、恐らくテントサイトには立ち入らぬよう周知もされているのでしょう。
 この場所でお食事とかされてたみたいですがとても静かでお行儀も良く、21時には解散されておりまして、変な先入観で見てしまい、大変申し訳無い事をいたしました。m(___)m







IMG_0448-s.jpg

IMG_0450-s.jpg

IMG_0452-s.jpg
 テントサイトに戻りまして、少し遅めの夕飯の支度です♪。
 全ミーでGT-Bさん・ゆっきーさん御夫妻から頂いたウィンナーと、先程スーパーで購入した鍋焼天ぷらうどんが今夜の献立です。
 この度は無料の宿泊のためのテント泊という位置付けでしたが、ガスとシングルバーナーは持ってきていましたし、今夜は多少はキャンプらしい事もしてみようかな?という気にもなっておりましたので、ちょうど良い感じとなりました(笑)。






IMG_0453-s.jpg
 前日の晩よりは少し寒かったですが、暖かいうどんとウィンナーで、心も体も温まりましてね・・・(笑)。

 GTさんとゆっきーさんからの愛の込められたウィンナーは 
 大変美味しゅうございました!!(号泣)





IMG_0447-s.jpg

IMG_0455-s.jpg
 大袋のポテトチップスを肴に、メタボなおっさんはストロング缶チューハイをあおりつつ「ひとり後夜祭」を楽しみますw。

 今夜もまた、少々飲み過ぎちゃったかしら・・・?と思いつつも、記憶が飛ぶ前にお開きにしまして、使い捨てカイロを放り込んだシュラフに包まる事にしました。





IMG_0458-s.jpg

IMG_8338-s.jpg
 私は飲むとイビキが凄いので、対策として画像の「すやすやテープ」で口を塞ぎます。
 通常は1本だけ貼りますが、私は3本貼りまして、これで就寝中に鼻が詰まったら窒息死確実だなぁ・・・(自爆)。

 まさに「死して屍拾う者なし」状態w。







IMG_0460-s.jpg

IMG_0462-s.jpg
 翌朝です。

 11月4日。
 未だ生きておりますw。

 5時半頃に起床しまして、伊勢湾から登る朝日を拝む事が出来ました(嬉)。
 付近を散策いたしまして、爽やかな朝を楽しみます。





IMG_0461-s.jpg

IMG_0463-s.jpg
 トイレ棟と炊事棟は、それぞれ1箇所ずつ。
 無料キャンプ場の設備としては充分な内容だと思いますが、トイレットペーパーはあらかじめ持参しないと大変な事になりますので、くれぐれも御注意を・・・(笑)。
 今回持参したトイレットペーパーは、こちらに「寄付」させて頂きました。



IMG_0466-s.jpg
 テントサイトはこんな感じで、芝生のフリーサイトとなっています。
 ネットのレビューと違いとても快適に過ごす事が出来ましたので、伊勢・松坂方面でツーリング泊する際は、またこちらを利用させていただこうと思います。





IMG_0469-s.jpg

IMG_0476-s.jpg

CIMG3453-s.jpg
 そそくさと撤収準備に掛かりまして、機材を愛機に積み込んだのが、午前7時ちょうどでしたか・・・。

 ここから倉敷の自宅まではおよそ320kmの道程ですが、「近いもんだ」と感じてしまうのは、距離感が狂いまくっている証拠でしょう(笑)。
 許可証と水道の鍵をお返しし、帰路に就きました。







IMG_0478-s.jpg
 国道163号線を西へと快走し、往路にも立ち寄った道の駅・みなみやましろ村で小休止♪。
 妻への御機嫌取りのお土産を追加で購入し、バイクの傍で休んでいたら、お隣の印度ヤマハのFZ25のライダーさんと立ち話をする機会に恵まれました(嬉)。




1_l-s.jpg
 タンクとかの質感も高く、スタイルも良いですねぇ・・・(羨)

 「高速道路の巡行は少ししんどいですが、街中では快適に走れますよ」
 との事で、乗り出し価格は30諭吉前後と大変リーズナブルな点も、とても魅力的に感じました。
 自動車専用道路も視野に入れた旅のツールとしては、大変優れたコストパフォーマンスだと思いまして、ちょっと本気で欲しくなってきましたが、先日自宅の屋根にソーラーパネルを乗っけたばかりなんで、当分は我慢ですなw。

 「これに乗る前は、GN125に8年乗ってましてね。GN倶楽部っていう集まりにも入っていたんです」

 って、マジですか!!(驚)

 「実は、昨日のGN倶楽部全国ミーティングに参加した帰り道なんですよ」と話しましたら、大変驚かれておりました。

 大変な御縁を感じつつも、ここでお別れいたしましたが、次回何処かでお会いできたら良いなぁ・・・と思いました。

 その節は、宜しくお願いします!。m(__)m






IMG_0976-s.jpg

IMG_0977-s.jpg
 渋滞気味の大阪市街を漸く抜け、宝塚に入った辺りで正午になりました。
 
 せっかくですからオサレなカフェにでも入り、ランチしようかと思いましたが、このナリではなぁ・・・。

 「ここはお前みたいな薄汚いドブネズミの来る店じゃないよ!。とっとと出て行きな!!」
 なんて酷い事を言う店員さんはいないと思いますけど、
 「俺みたいな2日も風呂に入っていない足の臭いおっさんが、人並みの幸せなんて夢見ちゃいけないんだよな・・・」
とヘルメットの中で大粒の涙を流しつつ、宝塚市市街を通過!。

 三田のすき家で食べたわさび山かけ牛丼の大盛は、定番の美味しさだったなぁ・・・w。

 あ、ちなみに画像はイメージです。





IMG_0479-s.jpg
 加古川からは国道2号線をひた走りまして、備前大橋を渡って岡山市に入り、コンビニにて最後の休憩をしまして、残りの40km少々は岡山バイパスの渋滞も無く、午後6時半に無事に帰宅いたしました。

 遠足は、無事に自宅に帰り着き、カミさんにお土産を献上して御機嫌を取り、翌朝畑の水遣りをして「3日間放ったらかしにしてごめんなさい」と作物たちに謝るまでが遠足。

 遂に念願の全ミーに参加でき、多くの方々と交流する事が出来たのは、私にとって大切な人生の宝物となりました。

 この度の総走行距離は、860.8km。





TLEN7876-s.jpg
(完)
スポンサーサイト



コメント

No title

無事のご帰還、何よりです。

念願叶って良かったですね(^.^)

No title

大江戸捜査網懐かし~(笑)

860キロの旅、お疲れさまでした
四輪でも中々の距離ですよね

でも大変楽しまれた感じが伝わってきましたv-218

窒息死せず良かったですね
そもそも、すやすやテープっていびき抑制効果はあるんですか?(笑)

(^_^)

長距離のツーリング、お疲れ様でした。
浜風公園キャンプ場も、すごく良さそうですね!
ソロキャンプもくせになるかもしれませんね?

>かめの さん

こんばんは!。

遅レス大変失礼いたしました。m(__)m

ありがとうございます!。

全国ミーティングへの参加は本当に念願でしたので、感慨無量であります(涙)。

>美作ダム倶楽部さん

こんばんは!。

ははは(笑)。
「隠密同心 心得の条」は、一定の世代以上の方にしか解ってもらえないネタですので、そこにコメントいただけるととても嬉しいです(笑)。

実は昨日から妻と義父と3人で高野山へお参りしてきたんですけど、小型二輪での往復860kmの旅と比べると、四輪での高速道路を使った往復600kmの旅は、随分と楽に感じられました(笑)。

>zicoさん

こんばんは!。

ありがとうございます。
まだ生きてますよ♪。

すやすやテープの効果は、私自身は寝てますので全く分からないんですけどw、うちのカミさん曰く、貼ってない時に比べれば幾分マシな音になっているのだとか・・・。

これって、無いよりはマシって事なのかなぁ・・・?。

>遊じん さん

こんばんは!。

この度は帰路に先導していただき大変ありがとうございました!&全ミー大変お疲れ様でした!!。

浜風公園は予想以上に良いキャンプ場でしたので、機会がありましたら是非是非!。

この度はソロキャンの連泊でしたが、確かにこれはこれでくせになるかも・・・(笑)。

No title

失禁だけはしないでと祈りつつ、ハラハラしながら読んでました。
号泣止まりで本当に良かったです。

>ゆるり さん

こんにちは!。

ははは(笑)そうでしたか・・・♪。

実は私も、この度は替えのパンツを3枚持参しておりましたが、幸か不幸か1枚も使う事がありませんでしたので、「失禁しなくて良かったと」いう思いと、「風呂には入りたかった」という思いが複雑に混ざり合っているというか、そんな心境なんです(違)。
非公開コメント

プロフィール

まさキン

Author:まさキン
いつまで経ってもおもちゃやホビー系から卒業できないおっさんです。自家用車を子供に取られたため、20年ぶりに小さなバイクに跨る事になりました。

QRコード

QR