2020/06/28

一昨年、ダイソーの300円商品のスキレット(M)を導入して以来、100均で販売しているアウトドア用品にしばしば手を出しておりますが、今日は最近導入したダイソーブランドのキャンプグッズを御紹介させて頂きたいと思います。
画像は定番とも言うべき、折り畳み式のフォークとスプーン、そしてセパレートタイプのステンレス製のお箸で、いずれも税込み110円也♪。

ステンレス箸は加工の精度も高く、コンパクトになりますので本当に便利そう!。
去年の第9回GN倶楽部全国ミーティングに参加した際、愛知県の滝頭公園キャンプ場にて割り箸を忘れてきてしまい、焦った記憶もありますので、これで今後のキャンプツーリングでお箸に困る事は無いでしょう・・・。

コンパクトに収納できるので、例えば運搬時にはメスティンの中に入れるのもアリだと思います♪。

ダイソーの500円商品は品質もしっかりとした物が多いですが、こちらの折り畳み式の風防も、なかなか使える子のようです。

箱出しでは青色の保護フィルムに覆われています。
布製の収納ポーチも付属します。

手持ちの風防(アマゾンで800円くらいで買った物)と比べてみます。
プレート1枚あたりのサイズはほぼ同じですが、プレートの数が、アマゾンで買った方は2枚多いですね。
タイムサービスに掛かれば更に価格が下がる可能性もありますので、ダイソーの風防が飛び抜けて安価とは言えないかもですが、それでも商品価値は充分にあると感じました。


ただし、表面を覆う保護フィルムの撤去作業がなかなか大変で、ヒンジ部分の内部にまでフィルムが回り込んでいるため、爪楊枝を使ってせっせと剥がしていきました(疲)。

WOWOWで「空母いぶき」を観ながら、何とか作業完了ですw。
ちなみに、「風防2枚も要らんじゃろw」という突っ込みを受けそうですが、近日中に調理用のパワーソースを1つ増やす予定ですので、同時に調理で使う際に威力を発揮してくれる物と信じております。


せっかくですから、どんな塩梅か、早速使ってみる事にいたします♪。
一昨年、長女が大学を卒業した時に、謝恩会のビンゴゲームの景品で貰ったというスキレット、「私は使う用事が無いからお父さん、あげるわw」と貰っておりまして、随分長い事自室にて保管しておりましたが、この機会にシーズニングしてみる事にいたしました。
あまり風も無かったので、正直風防は必要ない環境で、気温が高めの今の季節にガスボンベを風防で覆うと、温度が上がり過ぎて爆発するリスクもありますから適当な所で風防は片付けましたが、サイズ的にも充分使える事が分かりましたので、これでOKですw。
余談ながら、6月21日付のインスタグラムのダイソー公式アカウントにてアナウンスされていた、500円商品の1合炊きのメスティン(!)は、各地のダイソー10カ所以上を巡った末に、既に売り切れでメーカー在庫も欠品、現在は発注も掛けられない状態との情報が得られましたので、暫く様子を見つつ、再入荷したら購入してみようかと思います。
ヤフオクなんかで1500円とかで高額転売している輩もいるようですが、1500円出したら1.5合炊きのちゃんとしたメスティンや兵式飯盒が買えますので、先般の不織布マスクの価格高騰じゃないですけど、冷静な判断が必要な気がいたしました。